プロキックボクサー 拓也のブログ

蹴空ジム所属のプロキックボクサー拓也です!
日々のトレーニングのこと、一般の人向けのダイエット法から格闘家ならではの減量法まで、いろいろと更新していきます(^^)
よろしくお願いします!!

こんにちは!プロキックボクサーの拓也(@kick_1028)です! 

先日発表しましたように、1/20に次戦BOUT-35があります!
今回もベースパスタを食べて減量するため、大量に購入しました!


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!プロキックボクサーの拓也(@kick_1028)です! 

この間、こちらの記事で「ベースパスタを湯切りする際に含まれているチアシードがザルに引っかかる」という問題について書き、「網目の粗いザルなら引っかからないのでは?」という所で終わりました。

この問題を解決すべく、用意したザルはこちら!


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!プロキックボクサーの拓也(@kick_1028)です! 

前回の試合から1ヶ月が経過。
早くも次戦が決定しました!

次でプロ14戦目。
対戦相手は福岡の有松朝選手!

FullSizeRender


こうやって次の試合が早く決まると本当に嬉しいです!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!プロキックボクサーの拓也(@kick_1028)です! 

IMG_3756

小麦に含まれているグルテン。
このグルテンという物が体の中で悪さをすると言われていることから、グルテンを摂取しないグルテンフリーがちょっと前に流行りましたよね。

グルテンとは?
グルテン (gluten) あるいは麩質(ふしつ)は、小麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種であるグルテニンとグリアジンが水を吸収して網目状につながったもの[1]。料理では小麦粉に水を加えてこねる事でこれら2つのタンパク質が絡みあわせてグルテンを作る。

弾力は弱いが粘着力が強くて伸びやすいグリシアンと、弾力に富むが伸びにくいグルテニンとが絡み合う事で、グルテンは粘着力と弾力を適度に兼ね備えたものになり[2]、麺類やパンなど、小麦加工品を作る上で弾性や柔軟性を決定したり、膨張を助けたりする上で重要な要素となっている。

小麦粉の場合、6 - 15 %がたんぱく質で、その約85 %はほぼ同量のグリアジンとグルテニンからなる。小麦粉は小麦が粉砕されているので粉砕前の小麦よりグルテンが形成されやすい。

グルテンは食物アレルギーの原因となるタンパク質でもある。日本での小麦の使用には食品表示義務があるが、グルテンの有無には法的表示義務はない。
Wikipediaより引用

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!プロキックボクサーの拓也(@kick_1028)です! 


"ベースパスタが健康や体に良いことはわかったけど、どうやって食べたら美味しいの?"と、疑問に思う人も多いかと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ