こんばんは!
今日はアルコール、肝臓についてです!
みなさんお酒飲みますよね?🍺
僕も友達との飲み会だったり、試合の打ち上げなどでお酒飲みます!🍻
このお酒ですが、みなさんも知っての通り、成分はアルコールです。
そしてアルコールを分解するのが肝臓ということも知っていると思います。
実はこのアルコール分解は解毒の一種で、胃や腸で摂取されたアルコールが肝臓に集まってくると、肝臓は酵素の力によってこれをアセトアルデヒド(有害物質、悪酔いのもと)に、さらに酢酸に分解し、最後は二酸化炭素と水に分解して息や尿として体外に排出されます。
これで分解できれば良いのですが、
摂取するアルコールが多すぎると分解が追いつかず、処理しきれなかったアルコールやアセトアルデヒドが全身に回って、これが「酔い」となります。
更にその分解能力を上回る量のアルコールを急激に摂取した場合、急性アルコール中毒となり、命の危険の状態になります。
カニのように泡吹くみたいです。記憶はもちろんありません。(経験者は語る)
そしてこのアルコールを分解する酵素、能力は人それぞれです。
お酒が強い人、弱い人っていう表現がされますが、アルコール分解酵素の持つ量には個人差があるので、これが強い弱いということなんですね。
その人のギリギリのアルコールを摂取し続けると、かなり高い確率で脂肪肝(肝細胞に脂肪がたまるもの)ができ、アルコール性肝炎になります。
脂肪肝とは良く例えるならフォアグラですね!
この脂肪肝ですが、アルコール摂取だけが原因ではないのですが、そこは割愛します。
脂肪肝の状態では単に肝臓に脂肪が溜まっている状況ですが、これが肝硬変や肝臓がんに進行する可能性もあり、命の問題に関わってくるということですね。
更にその分解能力を上回る量のアルコールを急激に摂取した場合、急性アルコール中毒となり、命の危険の状態になります。
カニのように泡吹くみたいです。記憶はもちろんありません。(経験者は語る)
そしてこのアルコールを分解する酵素、能力は人それぞれです。
お酒が強い人、弱い人っていう表現がされますが、アルコール分解酵素の持つ量には個人差があるので、これが強い弱いということなんですね。
その人のギリギリのアルコールを摂取し続けると、かなり高い確率で脂肪肝(肝細胞に脂肪がたまるもの)ができ、アルコール性肝炎になります。
脂肪肝とは良く例えるならフォアグラですね!
この脂肪肝ですが、アルコール摂取だけが原因ではないのですが、そこは割愛します。
脂肪肝の状態では単に肝臓に脂肪が溜まっている状況ですが、これが肝硬変や肝臓がんに進行する可能性もあり、命の問題に関わってくるということですね。
恐ろしや...。
ではこの脂肪肝、なるべくならないようにしたいですよね?
今の日本では4人に1人の割合で脂肪肝になっているそうです。
そこで、重要になってくるのがタンパク質です!
肝臓内の脂肪はタンパク質の成分であるアミノ酸によって運び去られますが、酒飲みの人って食べると飲めなくなるから、と食べない人多いですよね?
そうするとタンパク質が欠乏してアミノ酸が不足し、脂肪が運び出されず蓄積して脂肪肝となります。
先ほども書いたように脂肪肝に特別な障害はありませんが、その後の体の異常に関わってくるので、脂肪肝になる前、脂肪肝の時点で対処することが大切です!
脂肪肝の原因はアルコールの過度な摂取、タンパク質の不足なので、
休肝日を作る、高タンパクな食事を摂る事が大切です!
焼き鳥屋さんで焼き鳥食べながらお酒飲むとタンパク質も摂取できてかなり良いかもしれないですね!
美味しく、楽しくお酒を飲む事も大切ですが、自分の体は自分で労りましょう!
それではおやすみなさい!
ではこの脂肪肝、なるべくならないようにしたいですよね?
今の日本では4人に1人の割合で脂肪肝になっているそうです。
そこで、重要になってくるのがタンパク質です!
肝臓内の脂肪はタンパク質の成分であるアミノ酸によって運び去られますが、酒飲みの人って食べると飲めなくなるから、と食べない人多いですよね?
そうするとタンパク質が欠乏してアミノ酸が不足し、脂肪が運び出されず蓄積して脂肪肝となります。
先ほども書いたように脂肪肝に特別な障害はありませんが、その後の体の異常に関わってくるので、脂肪肝になる前、脂肪肝の時点で対処することが大切です!
脂肪肝の原因はアルコールの過度な摂取、タンパク質の不足なので、
休肝日を作る、高タンパクな食事を摂る事が大切です!
焼き鳥屋さんで焼き鳥食べながらお酒飲むとタンパク質も摂取できてかなり良いかもしれないですね!
美味しく、楽しくお酒を飲む事も大切ですが、自分の体は自分で労りましょう!
それではおやすみなさい!
スポンサードリンク
コメント